記事一覧: 映画 お出かけ チューダー朝

REAMDE: Kinmen とは2012年10月07日

いや、まだ読みかけなんだけど。Kindle によればやっと50%、半分まで読んだところ。


 REAMDE Neal Stephenson


で、今書きたいのは実はその本の本筋について、じゃないんだ。


主人公達は、中国の Xiamen に不法入国し、そこで騒ぎを起こして国外脱出を図ります。さて、どうやってそんなことが可能なのでしょう?


いや、この小説はロシアンマフィアだの中東のテロリストだのMI6だのだが出てくるアクションスリラーなので、そこにあんまりリアリティ求めてもしょうがないのだけど、国外脱出の方法で、一つ驚いたので、その話を書く。



Xiamen というのはここ。漢字では廈門と書き、日本ではアモイと呼ぶことが多い。中国南部の沿岸の町。海をはさんで台湾と向かい合っている。


主役級の登場人物は七、八人いて、二、三人ずつに分かれてばらばらにいろんな経路で脱出するのだけど、そのうちの一組は、水上タクシーで Kinmen に脱出します。タクシー運転手に大金を払って、こっそり Kinmen に上陸させてもらうわけね。


Kinmen は台湾なので、そこまでくれば中国の警察には捕まらない。まずは安心。


えっ?


これ、すごくおかしいと思った。台湾と向かい合っているとは言っても、最短距離でもアモイから台湾までは300Kmぐらいある。水上タクシーでいける距離じゃないし、何より物語の中では、ほんの十数分で着いたことになってる。


Kinmen がどこにあるのか調べてみた。



なんと、アモイのすぐそばだ。アモイの一部にしか見えない。


なんでこんな中国本土の目と鼻の先に台湾の土地が残ってるんだろう。


ちょっとググッたら、やっぱりかつて戦争があって、アメリカが動いて、で、当時ソ連は中国との関係が悪くなっていたので動かず、中国は Kinmen 侵攻をあきらめたらしい。


ちょっとだけ笑えるエピソードが。その戦争で、中国は Kinmen を砲撃しまくったのだけど、 その大砲の弾に使われていた鋼が非常に硬いもので、Kinmen の人たちはこれを再利用して包丁を作りまくり、今や Kinmen の重要な観光土産になっているそうな。REAMDEでも言及されてる。あ、今はKinmen は中国の人も台湾の人も行き来する観光地になっているそうです。


いかにもニール・スティーブンスンが Xiamen と Kinmen に観光旅行して仕入れた知識をもとに小説書いたぜ、という感じがして、ちょっと興ざめするけど、でも知らなかった、驚いた。



Looper/ルーパー2012年10月08日

見てる間中、ずっと、この脚本はどっちの方向に結末を持っていく気なんだろう、といぶかしんでた。


Looper (邦題: Looper/ルーパー)


見ごたえあります。流し見する映画ではないです。ノンストップアクションの類ではなくて、あんまりアドレナリンでたり血湧き肉踊ったりしません。銃撃シーンはやたらあります。やたらと銃持ってる人が多い世界です。でも、西部劇のように銃一つで渡っていけるような世の中でもありません。むしろ高度に監視・管理された世界です。


と、いうわけで、おすすめ。見終わってから、一緒に見た人とあれこれ解釈を話したい人向け。そういう意味では「インセプション」みたいな映画。「インセプション」からアクションシーンを減らしてコンパクトにまとめた、と考えると、おお、それって結構理想的なのでは。アクション映画を見てスカッとしたい人は別の映画にしよう。


以下、ネタバレが少し混じります。あまりおおっぴらにはしないから、見る前に読んでも大丈夫だとは思うけど、見る前には何も知りたくない人は、ここでひとまずさようなら。







もういいかい。





もういいね。


世界設定の説明に最初の30分かかった。そこもちゃんと面白かったけれど、本題はなかなか始まらない。


映画の予告編を見て、ジョセフ・ゴードン・レビットが未来から来た自分=ブルース・ウィリスを殺しそこねる話だとは知ってました。でも、レビット君もその一人であるルーパーたちが、必ずいつか未来から来た自分を殺すことになる仕事に就いていて、当人たちもそれを分かっていてやってる、という設定には驚いた。


殺されそこねたルーパーには悲惨な末路が。まず腕に、どこそこへ来い、というメッセージが現れる。あな恐ろしや。が、これ見ると、この映画のタイムトラベルの因果律って、とても適当だと思う。それまで経験しなかったはずのことが突然経験したことに変わった、のだけど、変わった後も、さっきまではその経験はしていなかったことを覚えていて、新たな経験が突然増えたことに驚いている、というのは納得いかん。


タイムトラベルものなのだけど、あんまり因果関係とかを真面目に詰めようとはしてない。都合が悪くなりそうなところは、「俺はタイムトラベルの御託は聞きたくねぇんだっ!」と怒鳴ってそっちに話が進まないようにしてるし。まぁそういう世界設定だと納得するしかない。


殺されそこねたブルース・ウィリスの腕にもメッセージが現れる。"BEAT..." 残りは袖に隠れて見えないけど、"Be at ..." (... に来い)の意味だと当然思う。いや、ある意味その通りだったけど、違った。何言ってるか分からない?まぁ映画みなさい。


世界設定の冒頭に出てきたTK=テレキネシス。世界人口の10%程度がこの能力を持っているのが発見されたけれど、みんなコインを手のひらの上で踊らせるぐらいのことしかできない。そのあと、この話はずっと放置されて、また出てくるのは1.5時間後ぐらいか。ははーん、そういうことか、と楽しくなる。


ジョセフ・ゴードン・レビットが、目に隈取をして出てくるシーンがあります。これはレビット君=ジョーが老けるとブルース・ウィリス=老けたジョーになる、という、無理のあるキャスティングを押し通すためのメーキャップなんだろうか。隈取をすると、レビット君はブルースではなくて、えーと、あれ、あれに似てます。あー、だめだ、思い出せない。トラボルタに似てる、と思ったような気もする。


すごい子役が出てきます。10歳という設定のように聞こえたが、6歳ぐらいにしか見えない。英語の聞き違いかな?それでいて演技してる。それともCGか?「8かける3は32」のくだりの演技とか素晴らしい。 imdb によると、5-8歳の間となっていて、やっぱり10歳ではない。


この映画の始まりは2044年になっていて、今から32年後なわけだけれど、あまり世の中変わっていない。ちょこちょこガジェットが出てくるだけ。昔の映画だと、30年も先の未来は全く違う世界になっていたけれど、それから30年実際に経って、変わらないところは変わらないのをみんな見てしまったからねぇ。


タイムマシン。古工場の片隅にあるボイラーのような見栄えの冴えないマシン。こんなに地味なタイムマシンも珍しい。目標日時の表示すら出てきません。


レインメーカー。未来の世界の支配者。彼が何者でどんな手段で世界を乗っ取り、どんな統治をしているのか、あまり直接は説明されません。なぜレインメーカーという名前なのかも。が、見てるとだんだん分かってきます。たぶん彼はあちこちで「血の雨を降らせ」て回ったのだろうと。


30年前のレインメーカーを殺しに来るジョー。だが、手持ちの手がかりだけでは誰が30年前のレインメーカーなのか、特定しきれない。3つの該当する住所に住む子供を次々殺して回る。ヘロデ王の嬰児殺し。あっ、ということは…これは大きなネタバレかもしれん。後で書きます。


レインメーカーはなぜすべてのループを閉じようとしたのか?自分の母親を殺した犯人にだけ未来の世界で復讐すれば済みそうなものなのに。


結末はそのシーンの30秒前ぐらいに気がついた。彼は世界を救ったのか?それとも親子を救っただけなのか。


「インセプション」のコマのような小道具は出てこないけれど、観客の心の中に大きな疑問符を植えつけて終わる、無音のラストシーン。


で、大きなネタバレ、いきます。本当かどうかは保証のかぎりでないけど。








ヘロデ王が殺そうとしたのは幼子のキリスト。ということは、ジョーに母親を救われたレインメーカーは、新しい世界の救世主になる。


レインメーカー=キリストとすれば、レインメーカーの母親はマリア、そしてジョーはジョセフ=ヨセフ。おお、なんだか辻褄があうぞ。


The Raid2012年10月15日

「警官がみんな賄賂を取ってるわけじゃない」
このセリフが何度もでてくるのを見ると、インドネシアがとても心配になる。


 The Raid (邦題: ザ・レイド)


冒頭、主人公が自宅で鍛錬。思いつめた目で、的を相手に全身を使った打撃を繰り返す。そして寝室には身重の妻が安らかに寝ている。あーこれじゃこの男生きて帰れない。状況が「男たちの挽歌2」のキットそっくりだ。顔もちょっと似てますね。


先週 looper でアクション分が不足気味だったので、今週はノンストップアクションという触れ込みの映画で補給してみた。期待に違わず、目一杯補給。げふっ。


銃撃戦と、大鉈ないし素手の格闘技が入り混じる。ばたばた人が死ぬので、お子様むけではありませんが、あまりグロテスクなシーンはありません。が、とても痛そう。スタントで振り付けでやったって、このシーンを痛くない形で撮ることはできないだろう、というシーンが次々出てきます。壁にごんごん頭を何度もぶつけられるシーンを、画面右側にある壁に向かって、頭を左から右に打ち付ける、という向きで撮っているので、手加減のしようがないように思うのだけど。


この格闘技、香港映画のカンフーとははっきり違う。格闘技は、柔道と剣道の区別もつかないぐらい何もしらないのだけど、


  • 組み付いても至近距離での膝や肘の攻撃が激しくて、押さえ込めない。
  • 体が倒れていようが組み付かれていようが、足が自由なら蹴りが飛んでくる。両手足4本を同時に押さえ込むことはできないので、近くによると必ず手か足で反撃を食らう。
  • 関節が決まりそうで決して決まらない。関節を攻撃してないかというとそうではなさそう。決まる前に抜けまくっているように見える。

Amazon UKで買ったDVDで見ました。インドネシア語音声に英語の字幕で。これは分からん…いや、ストーリーは字幕で分かるけど、インドネシア語は何一つ分からない。「ドラゴンタトゥーの女」のスウェーデン語の方がまだ少し分かる。


で、DVDのおまけ映像に、なぜか、日本語音声の付いた、アニメ版The Raidの予告編らしきものと、クレイアニメの猫たちが戦うThe Raidの全編(っても数分ですが)が入ってました。日本語音声付の方は謎。クレイアニメ版はググると、あちこちで見られます。これは本編よりはるかにグロテスクで、「大人向けのクレイアニメを作ってます」というメッセージもクレジットに出てきたりするのですが、オチはカワイイ。


では、この先はネタバレです。ストーリーはたいしてないのですが、アクションシーンの展開を知ってしまうとサスペンスが激減するので、やはり見たい人は読まないことをお勧めします。











さて。では。


ナイフ対ピストルのメキシカンスタンドオフ。いや、 Wikipedia によると、3人以上で銃を向け合うのがメキシカンスタンドオフ(最初に撃つと不利)なので、これは違う。いやいや、そんなこと言うまでもなく、ナイフに勝ち目ないので違います。


で、ピストル持ってる方がいつまで経っても撃たずになんか言ってるので、これは隙を突かれてやられるパターンか、またひどくダメな展開だと思ったら違った。この男、実はこの映画中一番の格闘技の使い手。撃たなくても負ける気がしない、という、この男の強さを見せつけるための展開だった。これがあるので、あとのクライマックスで、この強敵相手に、主人公が味方と二人掛かりで戦っても、それが卑怯には見えないようになってる。


ラスト近く。悪徳警官が絶望して銃を自分に向ける。これは主人公が悪党を自分で始末しない、またひどくダメなパターンかと思ったら違った。まさかの弾切れで死ねません。違ったのはいいけど、これはこれで盛り下がる。この悪徳警官は直前まで敵のボスに銃を向けて引き連れていて、ボスの捨て台詞に逆上してボスを撃ち殺しているのだが、もし、その時点で弾切れしていたら、もうひと波乱あったことになる。まぁ、もう敵にも味方にも弾は残ってないし、ボスは格闘技が使える人間凶器でもないので、たいした波乱にはならないか。


このアパートに堅気の夫婦が住んでいるのがよく分からない。最後、この夫が自室の窓から、主人公たちが引き上げていくのを見てニヤリとするシーンがあって、てっきり「こいつが黒幕だったのかっ!」と思ったんですが、違いましたね。その辺、裏切りものが続出するシナリオを見すぎた目には甘く見えますが、却って爽やかかも。


この夫が「巻き添えにならないで」という妻の懇願にも関わらず、主人公達をかくまうために自室のドアを開けるシーンや、敵の幹部が実は主人公の兄弟で、迷うことなく主人公側に付く、という展開など、居るところには信義に厚い人間が居る、というメッセージが何度が繰り返されていて、「警官がみんな…わけじゃない」というセリフと呼応します。たぶん、これがインドネシアでは受けるんだろうと思うけど、そう思えば思うほどやっぱり心配だなぁ。


逆に言えば、意外な黒幕続出の映画でないと受けない米国や日本は、実際にはそんなことそうそうないよね、悪代官は居るけど、助さん格さんが裏切ったりするわけはないよね、という、現実への信頼が結構あるのかもしれません。


うっかりWindows 8、必死でWindows 72012年10月28日

Windows8アップグレード版を入れてみたのだけど、色々と期が熟していない感じがして、元に戻そうとして1日潰した話を書きます。


教訓は、当たり前すぎるけど、バックアップを取ってからやりましょう、です。


金曜日、アップグレード版のニュースが流れた。4000円しないのか。それはお手頃、と後先考えず、早速購入して間髪居れずインストール。ここでポイントは、

  • バックアップを取らずに始めた。特に、アカウント/パスワード情報を取っておかないと色々はまる。
  • ダウンロードしたWindows8のインストールメディアも作らなかった。
の2点。間抜け。


Windows 8でじたばた


何もかもまっさらにする「クリアインストール」じゃなくて、個人データを残したままインストールする、という選択肢があったので、そっちを選ぶ。


インストール自体はさくさく進行し、割と早く完了。おお、これがメトロインターフェース。


そんなに今までの使い勝手に思い入れがないので、新しい画面ってだけで楽しいし、それの使い勝手がそこそこよければ、それに慣れてしまおう、というつもりではあったのだけど。


ぜんぜん問題なかったのは、従来のデスクトップへの切り替え。デスクトップ、ってボタンがでかでかと新しい画面にある。それから電源オフ回り。新画面で右下隅にカーソルを持っていくと、電源関係のボタンが表示される。


問題その1。なんと基本アプリがほとんど何も動かない。


メールも、カレンダーも、天気も、ストアも、ファイナンスも、コンタクトもメッセージも。動いたのは地図だけ。動かないものは、クリックすると、それが全画面に広がって起動しかかるのだけど、すぐに新メニュー画面に戻ってしまう。起動していないかというと、実行中のアプリの一覧(新メニュー画面でカーソルを左上隅にもって行ってから下に引きおろすと出ます)には溜まっていて、個別に止めることもできる。


従来デスクトップ上のFirefoxなどは問題なく動くのだけど、そういう使い方をするなら Windows8にしなくていいし。


メンテナンス機能として、「個人データを残したまま再インストール」というのを見つけたので、やってみたが、状況変わらず。というか、むしろ悪化。データは残っているのだけど、Windows7で使っている間に入れたアプリが全部なくなった。いや、そうなるとはやる前から分かっていて、再インストールすればいいや、と思っていた。そう、アプリは再インストールできる。でも、


問題その2。Firefox の bookmark と、アカウント/パスワード情報を引き継げてない。


この二つがないと結構触角をうしなった蟻のごとくさまよってしまう。 bookmark はまぁまた探せばいい。アカウントとパスワードも別の場所に殆どは記録があるのだけど、アサブロのアカウントが分からなくなってしまった。ガーン。


毒を食らわば皿まで、「個人データも捨てて、クリアインストール」という機能を実行。ただ、さすがにこの時は個人データのバックアップをとった。


すると、問題その1は解消した。メールもカレンダーも天気も……みんな動きました。おお、なんだか楽しい。ストアが動いたので、アプリのアップデートとかも iPad のApp store と似た感じでできる。 Skype が目立つところにあったので早速インストール。メトロ Skype 問題なく動く。天気もOK、ファイナンスで株価情報とかも出しておける。よしよし。と思ったら、


問題その3。なぜか「メール」アプリで Asahiネットのメールにアクセスできず。


Thunderbird のアカウント情報を引き継げてないので、いまいち正しいパスワードを入力しているかどうかに自信がない。少しじたばたしてあきらめ。


Twitterも大事。「ストア」でTwitterアプリを探して、Tweetro と MetroTwit を入れてみる。が、どういうわけか、どちらも、


問題その4。Twitter につながらない。


これはアカウント/パスワードはちゃんととってあって、ブラウザからはそれでアクセスできるので、間違いはない。じゃ、いいよもう、ってことで従来デスクトップ画面で TweetDeck をインストール。つなごうとすると、「TweetDeck アカウントを作ってください」という。何それ?今まで使ってた TweetDeck ではそんなこと言われなかったんだけど……不満を持ちつつも、新しいアカウントを作ろうとしたら、作れない。


完全にあっちでもこっちでも詰んだので、Windows 7に戻すことに。


Windows 7への帰り道


実は6月頃にシステムイメージのバックアップを外付けハードディスクに取ってあった。これを書き戻そうとしたのだけど、Windows 8は受け付けてくれない。


問題その5。Windows 8からはWindows7のシステムイメージを書き戻せない。


ドイツ語なので何言ってるのかもう一つ分からないのだけど、 多分。


確か、Windows7はちゃんとパッケージで買ったから、メディアがあったはず。ドイツで買ったPCで日本語を扱おうとしたら Windows 7 Pro でないとだめ、と言われて、アップグレード版を買ったんだよなー、とパッケージを取り出してみたら、中にあったのはライセンスキーのみ。


問題その6。 Windows 7の再インストール用のメディアがない。


これはまずい。


が、さっきからじたばたした時に、C:ドライブに怪しいパーティションが二つばかりあるのを見かけていた。これはきっと…というわけで、ノートPCのベンダーのページを漁った結果、工場出荷時の状態に戻せることが判明。問題その6が解決。「データは何もかも消えますがよろしいですか」よろしいですとも。ええ、もう、どうせね。


暗闇から4つの色とりどりの光が集まってWindows 7のロゴが現れた時の懐かしさ加減ときたら。涙出そう。


ここからWindows 7 Proのライセンスキーを入力。すると、Windows Update が起動し、なんと116個の必須アップデートを開始。時間のかかることかかること。


やっと終わって、システムイメージを書き戻したいのだけど、その機能がどこにあるかが分からない。ドイツ語メニューのままだと探しにくいので、日本語化を優先。Windows Update で Japanese language pack を入れればいいはず、だった。


問題その7。Windows 7を日本語化できない。


リブートしてもコントロールパネルの言語の所に日本語がメニューとして出てこない。Windows Updateによれば、Japanese language packはちゃんとインストール済みになっている。パニック。


じたばたしていたら、Windows 7のアクティベーション(ライセンス認証)を促すメッセージに気がつく。「認証により、Windows 7 Proのすべての機能をご利用いただけるようになります」云々。これか?これなのか?


やってみたら、日本語がメニューとして現れたので、問題その7が解決。コントロールパネルの説明が日本語で読めるようになったので、 問題その5が解決。システムイメージを書き戻す。問題その2も解決。おかげでこうしてアサブロにアクセスできてます。


結局問題その3と問題その4は解決を見ないままにWindows 7の世界に返ってきてしまいました。ほとんどの情報は復旧しましたが、7月8月に受け取ったメールが全部なくなってしまった。9月以降はサーバに残ってた。


Windows8は、アップグレード版を購入した際に来たメールを見ると、再購入せずに再ダウンロードする方法が書いてありました。しばらくして改善されたと評判が立ったころに、万全のバックアップをしてからもう一度やってみよう。


[2012年12月6日追記。仮想マシンで動かしてみた。これがまた紆余曲折・試行錯誤の末に...]