記事一覧: 映画 お出かけ チューダー朝

膝の痛みが筋トレで治った2016年02月06日

しばらく前から走るのが好きになって、毎週末走っていたのだけど、去年の秋から、左膝が痛むようになった。11月ぐらいかな。寒くなってからだ。痛いのは膝の中のようでもあり、膝の下のようでもある。


最初は走るときに気になる、ぐらいだったのが、そのうち駅の階段を下りるときにも痛むようになった。その場合痛いのは、はっきり膝の下、足の前側。左足に体重をかけたりしても痛まない。むしろ体重を抜くときに痛かったように思う。


で、とうとう走れなくなった。ちょっと走りかけるとてきめんに膝回りが痛い、という状態になってしまった。


整形外科に行ってみた。診察台に横になって、お医者さんが膝の回りをいろいろ押さえて「ここは痛みますか?」と聞く。でも、どこも痛くない。「ここはどうですか?」とあちこち聞かれるのだが、痛くないのでそう答えるしかない。だんだん申し訳なくなってきた。


レントゲンも撮ってもらったのだけど、特に異常はなかったらしい。シップ薬を処方してもらって、しばらく膝の下、前側に張ってみた。効いたような効かないような。駅の階段を降りるときの痛みは減ったけど、小走りするだけで痛いのは変わらない。


ちょうどその頃、なんとなく買ったのがこの本。


  マラソンは最小限の練習で速くなる!忙しい人の自己ベスト更新術  中野ジェームズ修一 ソフトバンク新書


この本のハイライトは、後半にある筋トレのメニュー。全部こなすと、フルマラソンを走るのに匹敵する、とか書いてある。ただし、膝への負担は最小限なんだそうだ。


どうせ足が痛くて走りにいけないので、筋トレでもするか、と思ってやってみた。下の娘も誘って、二人で並んでやってみる。


この筋トレのメニュー、最初から最後まで、全部太ももの筋肉に負荷がかかるようになっている。最初は空気椅子。次は足を前後に開いて前足に体重かけながらゆっくり上下する。次はその姿勢を左足の膝が地面に付きそうになるくらい深くして、やっぱりゆっくり上下。もっとあるのだけど、みんな太ももに来る。これをインターバルを入れながら、なんども繰り返す。


全部で2ページに渡るコースが書かれているが、とてもじゃないが1ページ終われない。1ページの真ん中あたりでも立っていられなくなってギブアップ。娘も同じとこでやめた。


最初にやった週は、そのあと一週間ずっとめちゃくちゃ筋肉痛になった。ももももちろん痛かったが、お尻の筋肉も痛い。お尻の頬っぺたをわしづかみにすると、筋肉痛の塊に指がぶつかる感じ。しかし、あちこち痛い分、膝の痛みは目立たなくなった。心なしか階段を下りるのも楽になったような。


娘も多少筋肉痛になったようだが、僕ほど騒いでなかった。若さって素晴らしい。


二週目も娘と一緒にやった。同じところでギブアップ。でも先週より余裕ある。


その週は筋肉痛が来るか来るかと待ち構えていたが、結局来なかった。負荷のかけ方が甘かったか。


そして膝の痛みはその週の後半にすっかり消えた。今日は久しぶりに走ってきた。左足には全く痛みも不安もなし。右足がちょっと微妙だったかな?


まぁ、形成外科的な痛みは、治らないときは何しても治らないのに、しばらく時間がたつといつの間にか治っていることがある。この五年間で四十肩に二度なったのだけど、二度ともそんな感じだった。膝も、筋トレをした頃がたまたま治るタイミングだったのかもしれない。


とにかく、膝が治って、また安心して走れるようになって嬉しい。膝が痛くなる前はタイムも低迷してたのだけど、よくなってたし。


あとは娘が一緒に走ってくれると嬉しいんだけど、お父さんと一緒に走るのは微妙みたいだ。先々週は一度一緒に走ったのだけど、駅に近い方に行くと知り合いに見られそうでやだ、という。先週は筋トレだけ一緒にやった。明日は駅から遠い側に走りにいこうよ。



スター・ウォーズ フォースの覚醒2015年12月30日

下の娘と見に行った。娘は金曜ロードショーで放送していたエピソード4を見ただけだったが、違和感なく楽しめたらしい。


Star Wars: The Force Awakens (邦題:スター・ウォーズ フォースの覚醒)


グランベリーモールの109シネマで、IMAX 3Dでみた。最近の3Dは見やすい。昔と違って、これ見よがしに立体感を強調したシーンはなくて、ひたすら自然な立体感が感じられてよかった。


IMAXは10年以上見てなくて、昔見たときはとても巨大なスクリーン、という印象だったのだけど、今回はそうでもない。でも、画面は確かに美しい。音響もよかった。


映画自体の満足度高い。世間でもエピソード4のリメイク、みたいな評判が立っているが、いい意味でその通り。オールドファンには嬉しい、エピソード4のあのシーンに似せたんだな、とわかるシーンがたくさんある。4だけでなく、以前のシリーズのあちこちに触れている感じ。


素晴らしい、と思ったのが、物語の中で使われているコンピュータのスクリーンに映っている映像が、エピソード4の頃とあまり変わっていないこと。黒い背景に緑色の線だけで絵を描く、ワイヤーフレーム方式の絵がレジスタンスの指令室などで使われていて、エピソード4と同じ世界なんだと分からせてくれる。


以前のシリーズをあまり知らない娘も、全部まんべんなく面白かったらしい。ハン・ソロが急におじいさんになって出てきた落差には驚いたらしいが。4を見てからほぼ間をおかずに7を見ると、そりゃそう思うようなぁ。


BB-8のおもちゃがめっちゃほしい。あの頭を乗せたまま、胴体がコロコロ転がって走り回る動きがしっかり再現されているらしい。欲しいが、27,000円は高いなぁ。


以下、ネタバレあり。なるべく固有名詞は出さずに、見た人なら分かるように書いてある。











見に行くまでは、今回宣伝に露出の少ないあの人がダークサイドに落ちる物語だと思い込んでいた。なので、その辺の背景的ストーリーには意外性があった。


一方、7単独のストーリーとしては、4のリメイクと言われるだけあって、意外性はほとんどない。


主人公がフォースに覚醒するスピードが、ちょっと速すぎやしませんか、という感じはある。


レイもフィンもポーも、新しいキャラクタなのに、驚くほどこの世界になじんでいる。


敵から逃げるため、最新型の宇宙船目指して必死で走るレイ。あっちの船はどうだ、と言われて、あんなオンボロ、と一蹴するが、それを聞くだけで、その船に乗るはめになるのはすぐわかる。でもそれが、「例のあの船」だと見る前にわからなかったのはファンとして不覚!


ええと、The Raidの主人公のIko Uwaisとかはどこに出てたんだっけ。調べてみると、ハンソロを追っかけてきた賞金稼ぎの一人だったらしい。それはもったいない。


が、それを調べていたら、同じページにもっと驚きのニュースが。007の Daniel Craig が、じつは素顔を見せずに、ストームトルーパーの一人として出ていたんだって!しかも、フィンは別格として、今回一番目立っていたストームトルーパーの中にいたそうだ。娘にそう説明したら、一発でどのトルーパーか当てたので、そこまで言えば、映画を見たあたなにもわかりますね?



カールスルーエのボードゲーム店2015夏2015年08月11日

Spiele-Pyramide
Spiele-Pyramide遠景

カールスルーエのおもちゃ屋さん Spiele Pyramide に久しぶりに行ってきた。


 Spiele Pyramide


以前行ったときの記事はここ


2013年の夏に、前の場所から移転して、ずっと目立つ大通りに面した場所に、ずっと広い店を構えていた。


前は、ボードゲーム・カードゲームの専門店、という感じが強かったのだけど、今は普通の小さい子向けのおもちゃまで含めて、おもちゃ全般を扱っている。


でも、ボードゲーム・カードゲームの品揃えは豊富で充実。入り口入ってすぐ右の一列は左右にその手のゲームが並んでいる。とりわけ、右の壁は天井まで届く背の高い棚があって、一番上の棚までいろんなゲームがぎっしり。


さらに、店の真ん中にある階段を登ると、二階にはゲーマーが集まってボードゲームやRPGをプレイしていた。ちいさい子ども達じゃなくて、ジーンズにTシャツの、ティーンエイジャーからもう少し年のいったおっさんまで。濃い雰囲気がただよう。


一階のレジや店内には、女性の店員が何人かいて、小さい子向けのおもちゃを買いに来るお母さんも安心。


一方で、ゲームの列では知識豊富な店員がゲームに関する質問に詳しく答えていた。たぶん。ドイツ語なので詳しくはわからん。店員にアドバイスを求めるお客さん多し。客層は、結構年齢が高く、30歳前後の男女二人連れとか、40歳ぐらいの女性もいた。後者はどうやら子供のいるお母さんらしかったけれど。


入り口に一番近いところには、高い棚に、割合最近のゲームらしきものを集めてある。「アンドールの伝説」とその続編、みたいに、ヒットしたゲームに最近でた続編が並べてあるケースがいくつか目立った。


他に気になったところでは、 ロビンソン・クルーソーってゲームが置いてあった。箱も重いしコマもカードも多そうで、カードには結構テキストが書いてあって、ドイツ語でやるにはちょっとつらそうなのだけど、とっても面白そうではあった。


しかも、そのゲームと同じ作者、という触れ込みの Imperial Settlers というのもあって、これがまたヘビー級な感じなのだけど、古代エジプトや古代ローマとならんで日本が出てきてしまうという、トンデモな設定が……作者はポーランドの人らしい。


箱の重いゲームに興味を引かれつつ、日本に持ってかえる手間と、ドイツ語でやる敷居の高さを考えて、もう少し軽いゲームをいくつか買った。



Colt Express は、ゲームボードの代わりに、立体的な列車の上でコマを動かす。列車はカードボードから部品を外して組み立てるのだけど、組み立てた後もちゃんと箱に収まるようになっている。二人でやっても、めっちゃ楽しい。五人ぐらいでやると、さぞかし賑やかだろうな。


Machi Koro はまだ遊んでみていない。


Dobble はルールが簡単で、説明が10秒で済むのがいい。あんまりドイツゲームに興味がないうちの奥さんや上の娘もすぐできる。家族で旅行に行った時、宿で、家族4人でやってみた。盛り上がるのだけど、トランプのスピードみたいな集中力と反射神経を試すゲームなので、ちょっと疲れる。長くはできない。うちの奥さんは一回やって、一位になって、疲れた、と言って抜けてしまった。しかし、大勢で盛り上がるにはとてもいい。


Love Letter はハプニング感がある。イベントカードがあるわけでもないのに。手札が特定のカードの組み合わせになったとき、「こうするしかないじゃん」という状況が起きるのだけど、それが、連鎖反応を引き起こして、「まさか、こんなことになろうとは」という結果を生むことがあるのだ。


Love Letterは、カールスルーエではなくて、別の町にある雑貨チェーン店の Müller で6 Nimmtと一緒に買いました。 6 Nimmt は一つ持っているのだけど、人にあげるため。


それにしても、日本のボードゲーム事情も随分いい方向に変わったなぁ。 Machi Koro と Love Letter は両方とも日本人が作者で、それが国際的に好評を博しているらしい。また、Dobble は、事前に「放課後さいころ倶楽部」で見ていなかったら多分買ってなかった。これはボードゲームがテーマのマンガ。


Spiele Pyramide でもどこのドイツの本屋でも、日本のマンガが翻訳されて大量においてある。「放課後さいころ倶楽部」はドイツでは出版されてないのかな?



(族長の)娘と一緒にアグリコラ2014年06月07日

関東が梅雨入りし、平年なら梅雨中かけて降る量の雨が、ここ2,3日で一気に降った。 大雨洪水警報が出て、今日は下の娘の学校がお休みに。そのせいで余裕が出た娘が、久しぶりに言ってきた。


「ドイツゲームやろー」
「いいよ、何がいい?」
「アグリコラ、かなぁ」


2ヶ月ぐらい前にやったときは、娘はなぜか2回続けて「収入役」を引きあて、それで楽になって50点越え、という極楽プレイをしていた。それでちょっと飽きちゃったところもあって、しばらくやってなかったのだが、 また声をかけてくれて嬉しい。いそいそと準備をする。


職業カードと、小さい進歩カードを配って眺め始めて、二人とも顔が険しくなる。 「収入役」はない。それどころか楽に食料を調達できそうなカードが全然見当たらない。


木材を調達できるカードと、石で有利になりそうなカードが色々あったので、木材を柵に回して家畜を飼うことで食料確保し、木の家は増やさずすぐに石の家にして点数稼ぎに走る、という、方針でいくことにする。


ところが、始まってみると、娘も家畜を集めはじめた。目の前でかっさらわれる羊や猪たち。 家畜が増やせず、食料計画が破綻する。


木の家をいきなり石の家にしてみたものの、増築が進まず、人が増やせない。 色々と手が回らず、家畜も人も部屋も畑も、足りないものだらけに。


あるのは、石と、木材だけ。今回はまともな点を取るのはあきらめて、趣味に走ることに。


「家具製作所」を取って、木を少しずつ食べられるようにし、かつ残った木で勝利点をゲット。


さらに。最後のラウンドで、石の家があるだけで勝利点がもらえる「族長の娘」を出す。


点数を集計して、娘が言う。「お父さん、史上最低点かもよ。」


「いいんだ。石の家にして、族長の娘が出せたから。っていうか、今回は族長の娘を出すために、石に走ったんだ。だから、満足~ \(^O^)/」


「えー、浮気しちゃだめじゃん。男の人って......」


まさか、娘に「男の人」呼ばわりされるとは。そういうことを言う歳になったねぇ。


びっちんぐあにゃ?2014年05月02日

こないだから、韓国語の勉強を再開している。道は険しい。


だからというわけでもなく、「コーヒーハウス」という韓国ドラマを見てる。で、やはり言葉がちょっとずつ聞き取れるのがうれしい。


で、このドラマの主要キャラの一人が、頷く時にいつも「どぅえー」と言う。「そんでぇ」の後半に近い。このキャラの口癖なのか、と思ってたんだが、ある時気がついた。これは、韓国語の教科書に「はい、yes」の意味の言葉として載ってる、「ねー」そのものだと。言い換えると、韓国語のYesに当たる네は、文字を見る限り「ねー」に見えるけど、実際の発音は「でぇ」に近いことがあるらしい。


韓国語のテキストの付属CDでは、最初の方の簡単な例文では「ねー」に聞こえるが、後半の、より自然な会話の中では、네はでぇに聞こえる。実は、気がついたのはこれを聞いたのがきっかけ。


そういえば、もうひとつ、このドラマの中で印象的だった罵り言葉で、「びっちんぐあにゃ」ってのがあった。「頭おかしいんじゃないの」ぐらいの意味らしい。綴りも分からないので、適当に辞書を引いて探そうとして、気がついた。韓国語には、バ行で始まる言葉を書く方法がない。あるのかもしれないけど、初級の教科書には載ってない。そうすると、この最初の「び」は一体なんだろう?


いろいろ検索したり、Google翻訳させてみたりするうちに、どうやらこれは、미친거 아냐? らしいと見当をつけた。「び」じゃなくて「み」だったらしい。


気がついてから、「韓国語 ネー デー」で検索すると、いろいろこの件の説明が見つかる。面白い。韓国人も意識していない発音の揺れらしい。日本語なら、鼻濁音を使うか使わないかみたいなもんかな。


さて、コーヒーハウス、面白いです。楽しいです。コメディーだと思って見始めたら、時々無用にシリアスな回があるのは、多分韓流ドラマのお約束なんでしょう。男2人と女2人のシチュエーションコメディーで、男1のイ・ジンスはイケメンですが無駄に人の心を傷つけまくってる嫌な奴、女1のソ・ウンヨンは、うちの娘たちと奥さんが口を揃えて「可愛い、美人」と褒めまくっていて、確かに綺麗。切ないキャラです。でも、私がこのドラマみてみようかなと思ったわけは、どちらかというと、女2のカン・スンヨンの方。ドジっ子で、ソ・ウンヨンほどの美人ではないけど、ひたむきな可愛さがあります。今週みた第15話のカラオケのシーンは可愛さ全開に。全18話で、まだ見終わってませんが、ここまでみてよかったと。うんうん。あ、男2のハン・ジウォンは最初単なる勘違い野郎として登場しますが、だんだん味を出し、存在感も増します。


残り3話も早くみたいのだけど、14話から、下の娘が一緒に見始めたので、勝手に先をみられない。早く宿題終わらせて、見よ〜よ。