記事一覧: 映画 お出かけ チューダー朝

すべてのアイアンマンは消耗品である2013年05月02日

大満足。今すぐもう一度見たいくらい。おすすめ。


 Iron Man 3 (邦題:アイアンマン3)


お約束で、途中までトニー・「アイアンマン」・スタークはやられっぱなしで、見てる方にもフラストレーション溜まりますが、後半これでもか、というぐらい楽しいシーンがてんこ盛りで来ます。


3作目の宿命で、アクションとかメカとか敵の強さとか、色々な点でますます派手にしないといけない、というプレッシャーがあるはずだけど、見事にグレードアップしてました。もう大盤振る舞い。作中のセリフにもあったけど、クリスマス状態。


ドイツでは昨日4月30日から公開で、日本の方がドイツより早かった。日本で見た人たちが感想をブログに書いているなーと思いつつ読まずにじっと我慢して今日を迎えました。今日はメーデーでドイツも休日。おまけになんとバスとトラムがストで止まってたりする。車でマンハイムまで行ってきました。


英語版を見たのだけど、結構席が埋まっているな、と思ったら、インド系の人たちが多かった。若者が数人つるんで、とか、家族連れとか、色々。


今回の敵キリアン、ヘアスタイルやメイクの感じでブラピっぽい顔ですが、「ブレイド」に出ていた敵ディーコン・フロストにも似てます。フロスト好きなんで、これでまず1点。


物語が終わって、エンドロール前の、主要キャストの名前が出るシーン、1作目から今回までの色んなシーンをコラージュしたようなシーンはとても格好良かった。これも1点。


さて、ネタバレ。この映画はミステリー成分は少ないですが、どういう大盤振る舞いが来るのか、知らない方が楽しめるでしょう。







もういいかい。


では。


敵の親玉マンダリン。まーたこんなにイスラム系のテロリストを敵に設定して、偏見を助長するのかー、と思ってたら、よいオチがついてました。あのシリアスシーンと、正体がばれたときの落差が素晴らしい。ベン・キングズレーないす。


キリアンと、「ブレイド」のフロスト、敵としても似たタイプで、どっちも切っても死なない不死性を身につけて、どーすんのこれ、と話を盛り上げます。キリアンの人体改造バイオテクノロジーの想定は英語が聞き取れなくていまひとつ良く分からなかったのだけど、失われた四肢を再生するのが元々の目的だったのかな。で、副大統領が裏切ったのも、足を失った孫を治療して欲しかったから、と。


で、このテクノロジーを施されたキリアンおよびキリアンの手下達はどんな傷を負っても再生して復活してしまうので、それぞれ結局どうやって始末が付けられたのかもう一つよく分からない。キリアン本人だって、一度倒されて復活して、二回目で本当に倒されたことになってますが、トドメをさした、というシーンがないので、もう一度復活して出てきても違和感なさすぎて困ってしまう。一応あれですかね、粉々になってしまえば復活しないと、そういう想定ですかね。


ペパー(公式には「ペッパー(ポット)」なんだろうけど、あんまりもっさりするので、ペパーにする)もこの処置を受けて、再生魔人になってしまう、というのがまた良し。その前に、ペパーは今回アイアンマンの中にも入ってましたね。ペパーだけでなく大統領も入ってましたが、ウェストのサイズが合うのだろうか。ハピー(公式には「ハッピー」…以下略)でもアイアンマンの中に入れるのだろうか。


この大統領はオバマ風ではなく、ブッシュ風でした。副大統領に見限られたりする弱い大統領なので、現行大統領に似せるのはまずかったのかもしれません。


前半の、敵にやられつづけるシーンを見ながら、「アイアンマンなんだから、やっぱりトニーが新しく何か作ってそれが徹底的に強い、というシーンが欲しい」と思ってたんですが、結局、田舎町の少年ハリーにその趣旨のことを言わせてましたね。「『メカニック』なんだから物を作ってよ」と。それでこそアイアンマンだと思います。が、その後が違った。新しく何かつくるんじゃなくて、「こんなこともあろうかと」あらかじめ作ってあったものが出てきました。山ほど。これでもか、と言わんばかりに。


アイアンマンが何体もある、というのは1作目にも2作目にもあった描写ですが、これだけ数を揃え、かつその使い方が、消耗品的なのが楽しい。一つ使って壊されたら「あそ、じゃ次」という感じでとっかえひっかえなのがよいです。唯一無二の究極兵器ではなく、コモディティとして存分に使い倒す、というのはヒーロー物のメカ描写としては新しいと思うし、テクノロジーのあり方として正しい気もする。ガンダムのGMも量産型ですが、最初のプロトタイプであるガンダムがなぜか一番強い、ということに対する違和感がありました。量産型が廉価版でなければいけない理由は何もない!かつ、消耗品だからこそできる使い方もある!


メカニック魂を取り戻してから、フロリダのマンダリンの豪邸に乗り込むシーンで、「男達の挽歌2」を思い出したのは私だけぢゃないはずだ。


ところで田舎町に来た理由はなんだったんでしょう。ジャービスが何か言ってましたが聞き取れませんでした。で、この街にいた工作好きの少年ハリーは9歳か10歳ぐらいに見えるんですが、私はてっきりハリーがトニーの息子なんだと思ってました。母親は誰かって?その前のシーンでトニーの自宅を訪れた、キリアンの部下マヤだと思ったんだけど。トニーの自宅が襲撃される前に、言ってませんでしたっけ、マヤはかつてトニーの行きずりの恋人だったと。それもアフガン事件の前だから、9年ぐらい前でもおかしくない。で、ハリーの母親は出てこないし… 結局違ったみたいですが、ハワードからトニーに受け継がれたスターク帝国の跡継ぎがこういう形で決まってもいいのになぁと思いました。まぁ、そんなことがあると、ペパーが納得しないか。


エンドロール後のシーン、今回は別の映画をほのめかすものではなかったように見えましたが、なんか1983年の話を語りはじめてましたよね。そこから始まる別の物語が映画にならない保証はどこにもないのです。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が好きなのは次のうちどれでしょう。
ボードゲーム 
オードトワレ 
ガードレール

コメント:

トラックバック