妻も一緒にドミニオン ― 2012年01月04日
この正月は、結構家族4人でボードゲームができた。これまでは娘二人のうちのどちらかはいつも忙しかったし、うちの奥さんはそんなにゲームに興味を持たない人だったしで、大抵せいぜい2人でプレイしていたのだけど、4人で何度も遊べるようになると、楽しみが変わるなー。
特に、ここんところ妻がゲームに関心を示すようになって嬉しい。
去年の夏は、無理矢理 Puerto Rico に付き合わせたのだけど、あまりお気に召さなかったそうな。
それが、去年の秋に Dixit を仕入れたら、妻も娘たちも大変に気に入って、「 Dixit やろうよ」と言い出すほど。
そうこうするうちに、 Carcassonne をやったらこれも壷にはまったらしく、度々勝負を挑んでくるように。
で、 Alhambra とか Qwirkle とかいくつか一緒にやってみたのだけど、驚いたことに、一番向かないだろうなと思ってた Dominion にすぽっとハマってくれました。
デッキをつくるとか、何度もシャッフルしないといけないとか、面倒くさがるだろうと思っていたのだけど、気にならなかったようで、しかも初めてのプレーヤーにありがちな、勝利点カードの購入が遅れたせいで負けたにも関わらず、「面白いやん」とのご感想。
アクションして購入、捨て札をシャッフルして山札を再生、という基本リズムがすっきりしていて、かつ、王国カードの効能も分かりやすく書いてあるのがよかった様子。確かに、改めて見ると、このゲーム、説明するべきことは多くない。
で、これまで、下の娘と2人でやってたときは、王国カードの組み合わせを適当に選んでいたのだけど、今回家族4人でやるにあたって、説明書にある「推奨の王国カードの組み合わせ」に忠実にやってみた。そうしたら、これが、なるほど感いっぱい。
「最初のゲーム」はやはり分かりやすいし、「村の広場」はアクションコンボが広がりまくって、妻は1ターンに自分の山札を全部使い切ったりして楽しんでました。
今日やった「相互作用」は、人の手札にちょっかいを出しにいくアタックカードが色々入っていて、あまり今までちゃんと使ってみたことがなかったので、思わず僕がアタックカード買いに熱中してしまい、勝利点カードの購入に出遅れる始末。一方、せっかく買ったアタックカードは、妻と娘たちが防御カード「堀」を売り切れるまで仕入れたため、ほとんど効果を発揮せず。
「密偵」カードを出して、「ほら皆山札の1番上見せて」と言った時に「堀」カードで防御に成功した下の娘の嬉しそうなこと。息が苦しくなるまでヒーヒー笑ってる。始める前は「えードミニオンやだー」って言ってたくせにー。
結果は私がビリ。妻と下の娘が接戦の末、1点差で下の娘が1位に。ぬー。ま、今日は Carcassonne では1位だったんだからね。
勝っても負けても、2人でやるより4人の方が充実するなぁ。
特に、ここんところ妻がゲームに関心を示すようになって嬉しい。
去年の夏は、無理矢理 Puerto Rico に付き合わせたのだけど、あまりお気に召さなかったそうな。
それが、去年の秋に Dixit を仕入れたら、妻も娘たちも大変に気に入って、「 Dixit やろうよ」と言い出すほど。
そうこうするうちに、 Carcassonne をやったらこれも壷にはまったらしく、度々勝負を挑んでくるように。
で、 Alhambra とか Qwirkle とかいくつか一緒にやってみたのだけど、驚いたことに、一番向かないだろうなと思ってた Dominion にすぽっとハマってくれました。
デッキをつくるとか、何度もシャッフルしないといけないとか、面倒くさがるだろうと思っていたのだけど、気にならなかったようで、しかも初めてのプレーヤーにありがちな、勝利点カードの購入が遅れたせいで負けたにも関わらず、「面白いやん」とのご感想。
アクションして購入、捨て札をシャッフルして山札を再生、という基本リズムがすっきりしていて、かつ、王国カードの効能も分かりやすく書いてあるのがよかった様子。確かに、改めて見ると、このゲーム、説明するべきことは多くない。
で、これまで、下の娘と2人でやってたときは、王国カードの組み合わせを適当に選んでいたのだけど、今回家族4人でやるにあたって、説明書にある「推奨の王国カードの組み合わせ」に忠実にやってみた。そうしたら、これが、なるほど感いっぱい。
「最初のゲーム」はやはり分かりやすいし、「村の広場」はアクションコンボが広がりまくって、妻は1ターンに自分の山札を全部使い切ったりして楽しんでました。
今日やった「相互作用」は、人の手札にちょっかいを出しにいくアタックカードが色々入っていて、あまり今までちゃんと使ってみたことがなかったので、思わず僕がアタックカード買いに熱中してしまい、勝利点カードの購入に出遅れる始末。一方、せっかく買ったアタックカードは、妻と娘たちが防御カード「堀」を売り切れるまで仕入れたため、ほとんど効果を発揮せず。
「密偵」カードを出して、「ほら皆山札の1番上見せて」と言った時に「堀」カードで防御に成功した下の娘の嬉しそうなこと。息が苦しくなるまでヒーヒー笑ってる。始める前は「えードミニオンやだー」って言ってたくせにー。
結果は私がビリ。妻と下の娘が接戦の末、1点差で下の娘が1位に。ぬー。ま、今日は Carcassonne では1位だったんだからね。
勝っても負けても、2人でやるより4人の方が充実するなぁ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。