パイは小さな秘密を運ぶ2015年12月30日

主人公は11歳の少女。とても賢い女の子、という共通点から、ロアルド・ダールのマチルダみたいな話を期待して読み始めた。でも、だいぶ印象は違う。簡単にいうと、マチルダは子供向け、これは大人向け。主人公が子供なだけ。


 パイは小さな秘密を運ぶ アラン・ブラッドリー 創元推理文庫


主人公、フレーヴィアは化学(科学じゃなくて、ばけがくの方だ)に天才的に詳しい。普通に優秀な日本の高校生が太刀打ちできるとは思えない。ただ、化学の話はごくまれにしか出てこないし、化学ネタを中心に進む話でもない。


イギリスの小さな村が舞台。そういう村には、なんでも一種類しかない。肉屋といえばあそこ。雑貨屋はここ。郵便局はあっち。大通りは一本だけ。


英語の定冠詞 the は元々、そういうときのためにある。 The meat shop. The grocery. The post. The street. そういえば、同じ村の人ならだれでも、あれのこと、と分かった。


そういう村なので、村人同士は、みんな顔見知り。大人同士なら、お互い何年も前から知っている。でも、主人公は子供なので、昔のことまではわからない。この辺、子供、という設定が効いている。


子供ならではの場面が他にもある。フレーヴィアは人の庭にも平気で入り込んで、窓から家の中をのぞき込んだりする。で、その家の人に見つかったりするが、子供なので、とがめられない。


話の主なネタは切手。珍しい印刷ミスがありながら流通したせいで、希少価値が高い、一枚でひと財産になるような切手。切手道楽が、地元の名士と目されるような人々によくある趣味だ、というのが時代を感じさせる。あ、この物語の舞台は、1950年だ。


途中、スタヴァンゲル、という地名がでてくる。フレーヴィアは最初、スタヴァンゲルがどこの国にあるか知らないのだけど、僕にはなんだが見覚えがあって、どこの国の町か知ってた。ドラゴン・タトゥーの女、か何かで見たような。


近所の本屋で平積みにしてあったので、てっきり新刊だと思って読んだのだけど、2009年に出ていた。シリーズ化されていて、6冊目が今年の12月に出たところらしい。2冊目に手をつけようかどうか、ちょっと迷っている。うちの下の娘は、途中まで読んで、中断したみたいだ。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私が好きなのは次のうちどれでしょう。
ボードゲーム 
オードトワレ 
ガードレール

コメント:

トラックバック